ソーシャル化とモバイル化の進歩が、ボーダーレスなコミュニケーションとつながりを加速しています。人間関係もがソーシャル化してきており、文化はもちろんのこと、政治・経済・教育など、あらゆる環境がソーシャル化の影響を強く受けています。「モノ」が豊かとなった現代のマーケティングにおいては「モノ」がもたらす「コト」への共感が重要視され、それを支えるのはひとり一人の個性に基づいた感性の意味合いが強まっていることもメディアのソーシャル化の流れの影響を受けています。また、ブロックチェーン技術がもたらすP2Pネットワークによる産業や社会の大きな転換が予見され、モビリティを中心としたシェアリングエコノミーの加速度的な発展も、個人と個人のつながりによる社会システムのさらなる発達を示唆しています。こうした機会の中にマーケットを見出し、大資本からビジネスの機会を解放すると共に、誰もが挑戦することができるビジネス環境を提供することを通じて、自然環境、貧困、高齢化社会、子育てなどといったさまざまな社会的課題を事業活動の中で解決しながら持続可能な社会を創っていく、それがUNIVAソーシャルが創る未来です。